WORKS

かほく市講座でございます

とても楽しかったです(^^)/

何がって、ホントにいろんなお話を聞けて、食べ物、お金、宗教、観光

ホントにたくさんお話聞けました🎵

講師の方は「ラーラさん」 (あってるよね?💦)

ドイツの方で、とてもきれいな方

日本語も上手で素敵でした

ドイツといえば、と聞かれて「ソーセージ」「ビール」 (食べ物ばっかですみません💦)

と言っても、ラーラさんはニコニコ

「お城」も有名らしいですよ

あと、地域によって挨拶や掛け声が違うらしい!

日本は、そんなに変わらないですよね

そしてドイツ語もいろいろ教えてもらったけど、意外に長くて全然覚えられませんでした💦

そして ↑↑↑ これらがドイツのお金様たち!

日本にない、間のお金も存在しますね💵💵💵

ちなみに一番右の赤いのが「千円」くらいだったかな?

二番目は500円札みたいな感じ☆彡

そして、あまり使わないけど(日本でいう2千円札くらい幻?)の

「10万円札」や「100万円札」があるらしい。。。でもラーラさんも見たことないって💦

いったいどんな人が持ってるんだろうね……羨

いろいろドイツのことをお聞きして、もう今日は「ビールとソーセージだねw」

なんて言いながら幕を閉じました(嘘です💦)

ラーラさん、いろいろドイツのことを教えていただきありがとうございました!

また聞きたいです ( *´艸`) 待ってまwす!



大人になって、あんまり見学する機会の少ない消防署へ行ってきました!

 ↑↑↑ 後ろからだけど消防車格好いいですね☆彡 いろんな機材が詰め込まれてましたよw

 ↑↑↑ 救急車も良き(^^♪ この車でみんなを助けに行っているのですね🎵


 ↑↑↑ みんなでいろんなお話聞きました! 

    あれもこれも、それまでも! そんなことまで聞く? って事も、

     なんでも答えてくれましたよw


たくさんの人数で押し掛けたのにも関わらず、消防署の皆さんはめっちゃ神対応☆彡

ありがとうございました!

またよろしくお願いしますね(^_-)-☆


9月にかほく市の出前講座をしていただきました

最近多い過大広告

最初は安くても、ふたを開ければ高額な商品や悪質な売り付けがあることを教えていただきました

ネット購入ではクーリングオフが出来ないそうです

小さな文字で「定期購入」または「二回目以降の購入より解約」など

たくさんの危険が潜んでいます

こういった類は、手を変え品を変え、どんどんエスカレートする可能性もあるので

何度でもかほく市には講座を開いてほしいと思います

それでもネットには悪いばかりではなく良い商品もあると思うので(もしくは自分に合った商品)

いろいろ見極めて買い物したいですね(^^♪

消費生活センターの皆様、ありがとうございました!

今月は12日に「消費者講座:悪質なトラブルからの回避」と26日に「消防署見学」の「かほく市出前講座」を申し込みました!

4日には「手話教室」があり、

9日には午後「パソコン教室」も入ります☆彡

27日には午前「面白い講義(13日午前もあります)」午後には「読み聞かせ」入ります(^^♪

あとは体力を付けたり、頭をフル回転させたりというプログラムも組み込みました。

ウォーキングでは日本一周を目指します!!(粗品も用意しております( ´∀` ))

是非、みんなで体力と忍耐力、コミュニケーション能力を向上させ、社会へ向けて身も心も切り開いていけたら、と思っております。

ちなみに現在、利用者さんも大募集しています。

少しでも興味がわいてくれたらいいな、と願いつつ、私たちはいつでもウェルカムです!




第一金曜日と、第三金曜日に開かれている講座です。

高松にある「自由の翼」の管理者の方を招いています。

ギャラリーは少なめですが、ところがどっこい「楽しい」らしいです。( ´∀` )

思わぬ題材を持ってきては、利用者さんと和気あいあい。

ためになる話もあれば、なんじゃい、ってのもあるかもしれませんが、

見てると利用者さんたちの笑顔が絶えないのです。

「笑顔」は人を豊かにしてくれます。

笑うって凄いことなんですよ!

そんな笑いの絶えない面白い講座が月に二回あります🎵

もしかしたら笑顔の原因は管理者さんの容姿に……ではないことを祈ります。

こちらも月に1回開催させていただいております、手話教室です。

無理を言ってきていただいておりますが、本当に皆さん優しい方々ばかりです!

日常には無さそうな手話ですが、きっと自分を豊かにしてくれるものだと信じております!

音はなくても通じ合えるって素敵ですよね☆彡

もちろん、音の出る言葉は大事なんです。でも、手話も言葉なんですよね。

人間だけが持つ「言葉」「手話」

声は音色で感情がわかりますが、手話も表情などで感情はわかります。

もちろん電話は出来ないかもしれないけど(テレビ通話はできますが)

大きな音が鳴り響く会場や場所では手話は最強(だと思ってます)

そして何より手話は対面で、相手を見ながら会話できる最強のコミュニケーションですよね!


当事業所で月に1~2回パソコン教室を開催しております。

講師の方は利用者さんたち一人ひとりに合わせて教えてくれます。

私たち支援する側から見ても、私たち以上に利用者さんたちを見てくれています。

出来る出来ない関係なく、分け隔てなく、個々に合わせていただいております。

何を質問しても優しく教えてくださり、一緒に考えてもくれます。

いたれり尽くせりの先生に感謝です!

みんなで一緒に「人生」も「心」も「パソコン」もスキルアップしませんか?


カフェでは商品の委託販売をしております。

上記写真は、高松にある就労継続B型「自由の翼」利用者さんの作品「あみぐるみ」です。

無理を言って干支を揃えていただきました!

今のところ全部揃ってますので、ぜひ手に取って見てみてください。

かわいいですよ!

また、他にも内灘にある「うちなだの里」さまの商品もあります!

クッキーやラスク、おいしいですよ!

是非お試しあれ★

そして、この夏に向けて「シェイク」販売はじめました。 

 アイスコーヒーやアイスカフェラテもあります。

 ホイップ有り無しも選べますので(サービス)一度飲んでみてくださいね。 

 心よりお待ちしております。

絵本を通じて理解する。

一見、簡単そうで奥が深い講座になっております。

読み聞かせの先生は、県内でも数少ない「絵本専門士」です。

昔読んだ懐かしい絵本も、大人になって読んでみると(聞いてみると)

違う視点から考えさせられます。

そして、いろんな思いを感じることが出来ます。

月に1~2回の開催です。

子供の頃にはわからなかったり、理解できなかった絵本の世界観が変わるかもしれません。

そして、今の自分の心の成長にも繋がり、これからの人生設計の肥料になるかもしれませんね。


閉鎖的になりがちな支援事業ですが

私たちはオープンを心がけています。

誰でも気軽に、楽しく社会と関わることが出来たらいいな、と思っています。

人間関係に疲れて職場から離脱してしまった方も、

障がいを抱えながらも頑張りたい方も、

少しずつ自分を取り戻したり、見つめなおしたりしながら、

一緒に頑張って、寄り添う支援をしていきます。

見学も自由です。

イオンかほく様に足を運ばれた際にでも、

フラっと立ち寄っていただけたら幸いです。